かんたんな風邪予防対策

誰もがかかりたくない風邪の予防対策をお伝えします。風邪のことを調べたくなったらまずここに来るというようにブックマークに入れていただけたら嬉しいです。ただ、医学的根拠がないため参考にいただいて、もっと詳しく知りたい方は専門的なサイト、専門書、医者などにご相談いただければと思います。

本屋が併設してあるカフェで無料の本でお勉強|ブックカフェでリラックス

本屋さんの本を買わずに持ち込んで読めるカフェをご存知でしょうか?

 

なんと、カフェ代だけで好きな本を無料で読めてしまうんです!

 

立ち読みでも無料で読めますが、ずっと立ちっぱなしであるため疲れます。また、そもそも立ち読みとは本の中身を確認してから買うためにする行為であるため、買う気がないのに読むものでもありません。店員さんもよく思わないでしょう。

 

他に、図書館でも無料で読めますね!

読みたい本が図書館にあり、通いやすい場所にあるのであればそれで事足りるでしょう。さらに無料で借りることができ、他の場所、時間でも読むことができます。カフェ代もかかりませんね。笑

 

ただ、私の場合は読みたい本が図書館にあまりなく、閉まる時間も早く、通勤経路にないため使いにくいです。誰にも読まれなそうな昔の本が大量にあり、かなりのスペースが無駄になっている気もしています。

人のものを借りるというのも少し気が引けます。持ち運びの際に大事に扱わないといけませんし、借りたことを忘れてしまうリスクがあります。

 

そこで出会ったのが『ブックカフェ』という形態です!

 

知識の宝庫である本が、ロングセラーの価値の高いものから最新のものまで豊富にあります。そして、売り物でもありますから綺麗です。

 

そんなブックカフェはこんな方にオススメです。

  • カフェと本が好き
  • カフェに立ち寄れる時間がある
  • インプット(お勉強)したい
  • カフェでリラックスできる
  • コーヒーが苦手でもOK(色んなドリンクがある)

 

また、無料だと言っても、気持ちよく過ごすためにある程度のマナーは必要でしょう。

  • 過ごす時間は長くても2時間以内(長居したいなら追加注文を)
  • 本を綺麗に扱う(汚さず、折り目を付けないようにして、手に取った時と同じ状態で返す)
  • 一度に持ち込む本は3冊以内
  • 使うスペースは1人分
  • 周りにお客さんや店員さんがいることを意識する

 

自分が通いやすいところに『ブックカフェ』があるかはググって探すことになりますが、スタバであればこちらのサイトになります。

https://store.starbucks.co.jp/concept/bc/

 

私の使い方としてはお仕事帰りに、インプット(お勉強)を入れたい時に行きます。

コーヒーは好きですが日中飲んでいますし、夜にカフェインをとりすぎたり、からだを冷やすのもどうかなと思い、だいたいホットティー(ミントシトラス、ユースベリーがオススメ)を頼みます。

 

ドリンクを頼んだ後で席を見つけられず右往左往するのは悲しいため、先に読みたい本を選び、ひざ掛けを一枚ゲットして、空いている席に置いてから注文しに並びます。

(座りたい席がないときは、再び本選びの旅に出ます)

 

たまに、バッグやスマホ、財布などを席に置く方がいますが、いくら日本でもなくなる可能性がありますので控えましょう。

お店にあるもので席を取るのが安全です。

お手洗いに離席する際もちゃんとバッグを持っていきましょう。

(比較的、上着程度なら取られたらしないかな、と思います)

 

また、スタバの場合はドリンクを頼んだあとに受け取るにも並んだりしますよね。でも、ドリップコーヒーの場合にはレジでそのまま受けとれるため早いです。実はホットティーもティーバッグとお湯を入れるだけのため、レジからすぐ受け取れて早いんです!

 

ドリップコーヒーはおかわり100円なのが嬉しいですね。(通常のお代わりは150円ですが、オンラインで会員登録すると100円になります。)

このお代わり100円は良いシステムで、2人でスタバに行ったとして、2人ともドリップコーヒーで良ければ2人目を100円にすることができてお得です。

他にも日中にスタバに行ったとして、夜に帰宅途中の別な店舗のスタバで100円のレシートを使うこともできます。

ホットとアイスは変更できますが、サイズは最初に選んだものになります。

 

無事に席に着いたらドリンクで落ち着きたいところですが、ホットティーの場合は抽出に3〜5分ぐらいかかります。(私の場合、ユースベリーなら良い感じのあか色になったら取り出し、ミントシトラスは濃くなり過ぎないため、ずっと入れっぱなしにしています。)

 

ホットティーで温まり少しホッとしてから、割と早めのスピードで本を読みます。

 

だいたい2時間もあると、厚くない本は読めます。

 

コスパの話しとしては、

ホットティー(ドールサイズで店内374円)+本(例えば2000円)=2374円

これが374円で済むということは、85%オフみたいなものでお得ですね!笑

 

コンビニで美味しいコーヒーが100円で飲めるため、374円という金額が少し高く感じるかもしれません。

その値段はドリンク代だけでなく、空間代が含まれているんです。

ゆっくり落ち着いて座れる席、感じの良い店員さん、たまに試飲や試食ができる、良い感じのBGM…といった空間代が200円くらいです。

テイクアウトは消費税8%となりますが、空間を享受できないためもったいないかもしれません。

 

少し早いスピードで2時間と時間を区切って(タイムボックス)読むのは良い効果があります。

 

ダラダラできないため集中できますし、時間制限があるため隅々読むというより、必要なところをピックアップ(自分に価値のなさそうなところはサッと読み飛ばす)して読めるため効率的です。

そして、読んでいる途中でつまらなければ、すぐに無料で他の本に交換できます。笑

 

みなさん、せっかく買った本を読まずに積み上げていませんか。

 

いつか読もうと(いつでも読めると)思うといつまで経っても読まなかったりします。そのうちその本を読む自分なりの旬が過ぎてしまいます。

人から借りた本も、身銭を切っていないため『読まなきゃ』という気持ちになりにくかったりします。(読まずに返すことになるとき、感想を聞かれないかドキドキします)

 

一方で、ブックカフェならそのときに一番読みたい本をサッと読むことができます。それに、せっかく無料なのに本を読まないのももったいないな、という気持ちも後押しされます。

できれば、読んで終わりとならないように、せめて良いと思ったキーワードは、ノートか付箋かスマホにメモれるといいですね。

 

別にお勉強に限らず雑誌でもなんでも良いと思います。旅行雑誌はたくさんある情報の中で自分に必要なところはわずかですので、2〜3冊並べて読めたら十分かもしれません。

 

時間がない時は1時間でも30分でも良いでしょう。

 

まとめるとこんな感じです。

  • ブックカフェならカフェ代だけで本が無料で読める
  • 時間を区切って集中してインプット(お勉強)できる
  • 買って読まない本を積み上げることもなくなる

 

変化の激しい人生100年時代ですから、積み上げた経験だけでは生きられなくなってきました。

大人になっても日々お勉強が大切になりますので、カフェでリラックスしながら集中してインプットを得ることを習慣化できたらいいな、と思います。

スマホ画面は汚れやすいので使い捨てのメガネ拭きで綺麗にする

みなさんが毎日使っているスマホの画面はとても汚れやすいです。

 

ガラケーと違ってスマホの画面はタッチして操作することが基本のため、綺麗ではない手でペタペタ触るため、当然汚れます。

 

スマホを使う度に、毎回手を洗うことは現実的ではないため、結果的に手や指に付いた汚れ、油、雑菌などがスマホの画面に付着します。

 

しかも、それを1日に何度も何度も、そして毎日使っていると雑菌の宝庫になります。

 

せっかく外から帰ってきて手を綺麗に洗っても、すぐにその汚れたスマホを使うと、また手が汚れてしまい、手を洗った意味がなくなります。

 

スマホの画面に風邪、インフル、ノロなどの原因菌が付着していたとして、家の中、特に寝る前などに触ってしまったら、病気にかかってしまう確率がぐっと高まります。

 

そこで、私が毎日しているスマホ画面を綺麗にする方法を書きます。

と、その前に、汚いものを『掃除する』というのはどういうことなのかをお話しします。

 

簡単に言うと、掃除をするとは、汚いもの(ゴミなど)を移動することを言います。

 

  • 掃除機では床にあるゴミを掃除機の中に移動します
  • 雑巾掛けではゴミを雑巾に移動します
  • 洗濯では洗濯物の汚れを洗濯機の水に移動します
  • ティッシュであれば汚れをティッシュに移動します

 

つまり、掃除とは綺麗にするというより、移動させるという意味になります。

 

ですから、その移動した先の汚れをどう扱うかが大事になると考えています。

 

例えば、メガネを買うとメガネ拭きが付いてきます。

最初は綺麗に拭けますが、そのうち綺麗に拭けなくなります。それはメガネ拭きについた汚れが、またメガネに付いてしまうからです。

毎回、メガネ拭きを水洗いすれば良いかも知れませんがめんどうです。

 

使い捨てのメガネ拭きがあれば、いつも綺麗にメガネを拭けるのでは?と考え、調べたところ無印良品のメガネ拭きの評判がとても良いことを知りました!

なんと、80円で14枚入りというコスパの良さで毎日使えます!

 

これがメガネだけでなくスマホ画面やノートPCの液晶なども綺麗に拭けるんです。

そして、毎日変えることで衛生的です。

 

メガネ拭きは手や指の皮脂もよくとれて、ピカピカのツルツルになりますが、乾拭きであるため、雑菌などを綺麗にする効果はあまり期待できません。

 

そのため、私は外から帰って石鹸で手を洗ったあとは、使い捨てのハンドタオル(ハンドペーパー)で手を拭き、その濡れたハンドタオルをポイする前にスマホの画面、側面、背面を綺麗に拭くのに使います。一石二鳥ですね!

 

そして、家や会社の中では無印良品のメガネ拭きを使って、気になった時にスマホ画面を拭き拭きしています。

 

よく、スマホ画面やノートPCの液晶が油ぎっている方がいますが、あまり気持ちの良いものではありません。

ピカピカなだけで、清潔感を暗にアピールすることもできるかもしれません。笑

 まとめますと、下記となります。

  • スマホ画面には汚れがたくさん
  • 掃除は汚れが移動するだけ
  • 使い捨てのもので綺麗にすると衛生的
  • 外から帰ってきたら濡れたハンドタオル
  • 中では無印良品のメガネ拭き
  • ピカピカスマホで清潔感アップ!

いつも綺麗なスマホを使って清潔感アップ&風邪予防ができるといいなと思います。

 

メガネ拭きをお買い求めの際はお近くの無印良品店でもよいですし、公式ネットショップであればこちらです。

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718959402

その他、LOHACOでも無印良品の商品を取り扱っています。

https://lohaco.jp/

疲れている時や辛いときはグリーン車に乗りたいl首都圏普通・快速列車

毎日、満員電車に詰め込まれて通勤されている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

特に体調がすぐれない時の満員電車ほど辛いものはありません。

私の場合は風邪のなりかけなどでダルい時や、前日に飲み会があって二日酔いのときが特に辛いです。

他にも、仕事をがんばった帰りに通勤ラッシュでさらに疲れることは避けたいです。

 

そんな時の選択肢として『グリーン車』を使うという手があります!

 

一年前の私であればグリーン車だなんて贅沢は考えられませんでした。

 

それに乗る、という選択肢が増えたのはJREカードというクレジットカードをゲットしたことがきっかけでした。

 

それまではスタンダードなVEIWカードを使っていましたが、新たにJREカードという兄弟みたいなものが生まれ、JREポイントがよく溜まる、というものです。

 

入会ポイントとして5000ポイントが付与されることも後押しになりました。

クレカ決済できる限度枠はVEIWと共通となるようですが、入会ポイントは無事にもらえました!

VEIWカードのときも入会ポイントをもらっているため二重取りのようなお得感があります。

(JREカードをゲットして各種支払い先を全て移行した後、VEIWカードは解約しました。)

 

話しは戻りますが、グリーン車は有料です。笑

普通運賃の他にグリーン券代がかかります。

https://www.jreast.co.jp/railway/train/green/charge/

 

平日に買うと下記の値段となります。

(休日は少し安いです)

駅ホーム&51km以下 780円

駅ホーム&51km以上 1000円

車内料金&51km以下 1040円

車内料金&51km以上 1260円

 

高く感じますね!

さらに、グリーン券というのはグリーン車両に乗れる権利であり、座れる保証がないのです。

つまり、満席で座れなくてもグリーン券代がかかってしまうことになります。

せっかく高いお金を払って座れると思ったら座れず、さらにお金が戻ってこない、ということになるとやり切れません。

 

それを避けるために、座れることを確認してから買いたくなりますが、駅のホームではなく車内で巡回している車掌さんから買うと2〜3割の割増料金となってしまいます。嫌ですね。

 

ちなみに、グリーン券を買わずにデッキなどで立っていても、車掌さんが巡回していますので、払わざるを得ません。

(電車遅延などで激混みのときは、巡回して来ません。そもそも歩けないほど混み合っているため。)

 

そこで、グリーン車に600円相当で乗ることができ、しかも、座れるときだけ払うことができる方法があります!

 

JREカードが出た際のキャンペーンとして600ポイントでグリーン券が買えるというもがありましたが、好評のため継続となっています。

 

手順を下記となります。

(あらかじめ、2つのアプリを入れる必要があります)

  1. グリーン車に乗り込んで席が空いているか探す
  2. 席が空いていたら座る
  3. スマホ(JRE POINTアプリ)で600ポイントをSuicaグリーン券に交換してモバイルSuicaに送る
  4. スマホ(モバイルSuicaアプリ)でグリーン券を受け取る
  5. 座席上部の読み取り機に「ピッ」としてランプを赤から緑に変える

 

グリーン車に乗ったものの満席だった場合は降りて、諦めて普通車両に乗ります。笑

(お金を支払うことがなく無駄がありません)

 

まとめますと、JREポイントがある程度溜まりやすい方は、たまに疲れたり辛い時に、サクッとお得にグリーン車に乗られる、というお話しでした!

鼻は1分でよくなる!(1時間30分)|書評レビュー

風邪をひきたくない私の愛読書のひとつがこちらです。

『鼻は1分でよくなる!』という、シリーズで64万部を突破されている書籍です。

鼻は1分でよくなる! [ 今野 清志 ]

価格:1,430円
(2019/12/10 01:13時点)
感想(2件)

 

★★★★★(私の5段階評価)

 

早めに読み進めて1時間30分ほどで読了しました。

 

内容の一部は私の血肉となり、日々風邪の予防を無意識的に行っております。笑

 

①こんな方にオススメ

  • 季節の変わり目に風邪をひきやすい
  • 花粉症やアレルギー性鼻炎がある
  • 口呼吸している
  • 鼻づまりになりやすい
  • 人の自然治癒力に頼りたい
  • 薬(薬物)に頼りたくない

 

②私が読んでよかったこと

  • 鼻が悪いとどれだけ全身に悪影響となるかを明確に警告してくれて、危機感を持てたこと
  • 鼻呼吸を徹底するだけで免疫力がかなりアップすることを理解できたこと
  • 日々の生活習慣が結局は風邪の予防に繋がると再認識できたこと

 

③みなさまの心にも刺さるキーポイントを書籍から引用

国民の4割は、アレルギー性の鼻炎にかかっている

 

出展元:鼻は1分でよくなる!

もはや国民病です。

ちなみに花粉症はアレルギー性鼻炎の一種です。そう考えると「4割」という数字も理解できます。

 

ご紹介しているエクササイズやツボ押しなどは、すべてをやろうとしなくても大丈夫です。

 

出展元:鼻は1分でよくなる!

私はこれらの全てを諦めました。面倒に感じたのとツボ押しは効果を感じられないのです(きっとやり方が悪い)。

どんなに良いことでもたくさん押し付けられると何もやりたくなくなりますが、すべてはやらなくていいと言われると、できるやつだけやろうかな、と思います。

 

「花粉症やアレルギー性鼻炎は、一度かかったら一生そのまま」ではない

 

出展元:鼻は1分でよくなる!

私は高校生のころにアレルギー性鼻炎が発症してから一生付き合うものと諦めていました。思い込みで諦めなくていいんだとすこし嬉しくなりました。

 

④読了後の姿に期待すること

  • 鼻が悪いことがどれだけ人生に悪影響であるかを意識している
  • 無意識にしてしまう口呼吸がどれだけ風邪をひきやすくしているかを理解し、鼻呼吸したくなる
  • 鼻呼吸に切り替える具体的な方法をすぐ実践できる状態にある
  • エクササイズやツボはおまけの知識として知っている

 

やはり、たったの1分で劇的によくなることは難しく、日々の習慣がとても大事になります。

本書は習慣づけのいましめとしても手元に置いて、目に見える場所に飾っておく、もしくはカバンに入れる、などがオススメです。

 

本書と私のブログを読んで、風邪をひきにくい身体になっていただければ幸いです。

鼻は1分でよくなる! [ 今野 清志 ]

価格:1,430円
(2019/12/10 01:13時点)
感想(2件)

ネット通販でイメージと違う商品が届いても返品できる場合がある

ネット通販は手軽に買うことができ、実店舗より安い場合が多くためよく利用されるかと思います。

 

しかし、手に取って直接確認していないため、商品が届いてからがっかりするケースがあります。

 

返品したいなと思ったとき、下記のケースはほぼ確実に返品できます。

  • 全く異なる商品が届いた
  • 壊れている(初期不良)
  • カラーやサイズなどが指定したものと違う

その他のがっかりケースとして、ネットで掲載されている写真や謳い文句から期待していたイメージとは違う商品が届いたことはありませんか?

 

今回はイメージと違う商品が届いても返品できたケースをご紹介します!

 

良心的な店舗ではイメージと違う商品でも返品を受け付けると明記されておりますが、多くの店舗ではイメージと違うというのはお客様都合と解釈されて、返品を受け付けてもらえません。

(返品を受け付けてしまうと往復の送料、開けてしまった商品の取り扱いなど多くのコストがかかってしまうため、特に規模の大きくないネット店舗の事情は理解できます。)

 

実店舗であれば実際に手にとって確認したり、家電などであれば実際に動いているところを見られたり、試したりすることができます。

さらに、店員さんと会話することで微妙なニュアンスも感じることができます。

そのため、商品と期待のギャップは小さくなります。

 

ただ、ネット通販では上記のことができないことがデメリットになります。

 

それでも、そのデメリットを超えるメリットがネット通販にあるためやめられませんよね。笑

 

今回の記事では私が楽天で購入して、イメージと違う商品が届き、返品・返金できたケースをご紹介します。

 

商品ページをよく確認していた

 私が購入したのは加湿器です。

重要視したのは「静音」でした。寝室で眠っている間に加湿をしたかったため、静かであることは大事でした。

それに加えてちゃんと「加湿」できること、アロマオイル(精油)が使えるものをさがしていました。

 

お目当の商品ページにたどり着き、掲載されている写真も全て確認し、謳い文句も確認し、これがあれば眠っている間も加湿でき、好きなアロマオイルで気分よく眠れると期待して購入しました。

 

届いた商品を開けて中を見ると不安になった

 まず、商品を開けて取扱説明書を見たところ、「アロマデュフューザー」と記載されていました。

 

あれ?加湿器じゃないの?

 

商品ページには加湿器と記載されているのに、、、とアロマは香ってくれる程度でよいのに、アロマがメインな感じになってる、、、と不安がよぎりました。

 

そして、ふたを開けて水を入れようとしたところ、見た目よりずっと入れらる容量が少ない、、、

 

これで加湿できるのか?と不安になりました。

 

使って見ると不安が的中してがっかり

 スイッチをオンしてみると「ウイーン」という音がなりました。

 

あれ?「静音」「静か」と記載されていたのにうるさい、、、

 

これではゆっくり眠れません。

 

そして、蒸気も出ていることは出ているのですが、見えるかどうかぐらいわずかで、とてもうるおう気がしません。

風邪予防にとアロマオイル(ティートリー)を1滴たらしており、顔を近づいてみるとほんのり香ります。

 

静音である必要がなく、ほんのりアロマを香りたいというニーズであれば、商品としては成り立ちます。しかし、それが分かっていれば私は買っていません。

 

メルカリやヤフオクを検討してみた

 大事に取り扱っていましたし、1度しか使用していないため新品と同様の綺麗さであるため、メルカリやヤフオクで売れるかと思い調べて見ました。

 

しかしながら、新品より数割安い値段で売られており(当たり前ですが)、出品したり、買っていただく方とやりとりする手間も必要ですし、手数料含めて損失が大きいです。

 

その時、過去に、Amazonでデジカメを購入して、期待した画質ではなかったという理由で返品できたことを思い出しました。

 

商品ページに戻って返品のルールを確認した

予想通りでしたが、下記のような内容でした。

  • 商品発送前であればキャンセルできる
  • 未開封状態であれば送料自己負担で返品ができる
  • お客様都合による返品は受け付けない
  • 商品の不具合であれば商品を交換する

残念ながら、上記は今回の私のケースはあてはまらず、このままでは泣き寝入りです。

 

音がうるさく「静音」ではないことは初期不良の不具合の可能性があります。

ただ、加湿されると感じるほどうるおわないのは、水を入れる容量が少ないためであり、構造上の問題です。

 

初期不良として返品して新しいものに商品を交換してもらっても仕方がないのです。

 

返品&返金してもらうしかない、そう思うのでした。

 

 店舗に返品&返金を依頼するために問い合わせした

問い合わせの方法は電話かメールでした。

電話は電話代がかかってしまいますし、電話に出ていただいた方がちゃんと話の通じる方か不安がありましたので、メールでしっかり伝えることにしました。

 

私は下記の点に注意してメールをしたためました。

  • 自分の感情を抑えながら気持ちを伝える
  • 相手も人であるためメールを受け取る方の気持ちに配慮する
  • 返品&返金して欲しいことを率直に伝える
  • 商品ページに記載されていることと実際のものとの違いを述べる

返品のルールで定まっているものは担当者レベルで判断できます。しかし、ルールで定まっていないことは担当者が上位者(リーダーや管理職など)に進言(エスカレーション)して判断することが一般的です。

 

そのため、担当者にしっかり内容が伝わること、購入者の気持ちを汲んであげたいと思うこと、先方が反発しにくい表現にすること、どうしてくれたら満足するのかを伝えることが基本的なクレームの仕方だと考えています。

悪口を言ってしまったら反発したくなりますし、険悪になってしまうとその店舗を利用しにくくなりますし、双方に取って不幸です。

これは実店舗であっても、その他飲食店などでクレームを言う場合も同様です。

お互い、人と人ですから気持ちよく前向きに対応できるようにしましょう。

 

感情に任せて言いたいことを言うのではなく、冷静に対応することで良い結果となることに繋がる振る舞いをしたいものです。

 

問い合わせの返信にがっかり

 初期不良であればメーカーに直接問い合わせてください、という冷たさを感じる定型文でした。

その店舗の会社で作った商品でもありませんし、初期不良(不具合)であればメーカーに任せて、必要に応じて商品の交換をする、というのは理解できます。

 

ただ、私はメーカーとやりとりして商品を交換して欲しいわけではなく、返金してもらって購入をなかったことにしたいのです。

 

これ以上やりとりしても無駄だと思い半ば諦めました。しかしながら、私のような事態になる人が今後増えて欲しくないと考え、率直なレビューを書くことにしました。

 

かなり率直に素直にレビューを書いた

 商品を購入するとレビューを書くことができます。レビューを書くとクーポンをもらえたりしてお得です。

多くのみなさんもひとが書いたレビューを参考にして商品を買うことが多いと思いますので、店舗側の方もどのようなレビューを書かれているか気にします。

かんたんに言うと、どのようなレビューが書かれるかで商品の購入率が大きく影響を受けます。

 

そして、問い合わせの際と同様にレビューを書く際もいろいろと気をつけました。

まず、店舗の方が必ず見ることを前提に、気分が悪くなるような書き方にならないようにします。商品に対しても店舗に対しても悪口を書いてはいけません。

その上で、商品を検討している方に参考となるように、「静音」と「加湿」が期待と違うことを明記し、その上で、このような用途の方には使えますよ、と良いことも書きます。

さらに、嘘を書いたり話しを盛ってはいけません。そのようなことをすると人として信用されなくなります。

 

レビュー投稿から数日後に返品・返金を受け付けると連絡がきた

店舗の方にレビューを読んでいただけたようで、購入していただいた商品で不快な思いをさせてしまい申し訳ないという旨と、着払いでの郵送を確認できたらすぐに返品・返金対応をするという内容でした。

 

そのメールを確認してほっとしました。

 

そして、1度だけ使った商品を綺麗に拭いてぷちぷち含めて大事に取っておいてしまっておいてよかったと思いました。

(物を購入したら、箱や袋、取扱説明書などを一定期間は大事に取っておきましょう)

 

私はすぐにコンビニに行って、着払いで郵送によって返品したのでした。

 

返品・返金処理をしてもらったらレビューが消えていた

返品・返金処理をしていただいたあとに、購入した商品ページを見てみるとレビューが消えていました。

おそらく、購入者が書けるレビューであり、返品対応をすると購入していなかったことになり、レビューが消える(消せる)のかと思います。

私が書いたレビューは★がひとつであったこともあり、そのレビューが残って商品が今後買われなくなってしまうより、1度の返品対応による損失を取ったほうがよいと判断されたのかもしれません。

 

まとめ

 今回の記事をまとめるとこのようになります。

  • イメージと違う商品が届いても返品&返金できる場合がある
  • 自己解釈して泣き寝入りする前にできることをする
  • ルールで定まっていないことは人が判断する
  • 相手の人を尊重しながら明確に要望を伝える
  • 双方が気持ちよく行動できるように冷静にやりとりする

ネットの先の方とコミュニケーションを取るときに顔が見えないことから、何でも言っていいと思ってしまうこともありますが、生身の人を相手にしていることを意識することが、結果的に気持ちの良い社会に繋がるように思っています。

鼻呼吸をすれば風邪をひきにくくなる

みなさんは何(なに)で呼吸をしていますか?

 

えら呼吸の方は少ないかと思います。笑

 

しかし、クセだったり、あごの力が弱かったり、鼻がつまっていたりして口呼吸になってしまう場合があります。

 

大人では少ないですが、子供はポカーンと口を開けていることが多いかと思います。

私が小学校一年生のときは学校の先生から奥歯を噛んで口を閉じろ、と言われたものです。

 

実は、口呼吸をすると風邪をひきやすく、鼻呼吸をすれば風邪をひきにくくなるんです。

 

「私は口を閉じてて鼻呼吸しているから大丈夫」と思っている方は本当にそうでしょうか。

夜、眠っている間もちゃんと鼻呼吸していますでしょうか。

 

朝起きた時に口の中が気持ち悪かったり、乾燥している方は口呼吸の可能性があり要注意です。

 

いびきをされている方はほぼ口呼吸をしています。

(口を閉じながらいびきをしている姿は想像できませんね。口を開けてるからいびきはうるさいんです。)

 

なぜ口呼吸だと風邪がひきやすくなるのか、その説明のために、かんたんに風邪をひくメカニズムとみなさんのお顔に付いているお鼻の素晴らしい機能について書きます。

 

風邪はのどにウイルスが感染してしまい、免疫システムでやっつけられないと全身をめぐって「風邪をひく」という状態になります。

 

つまり、のどにウイルスがなるべく届かないようにする、のどの時点でウイルスをやっつけることができれば風邪をひかないことになります。

 

一方、「鼻」は下記の天然の機能がある器官であることをご存知でしょうか。

  1. 高機能加湿器
  2. 高機能空気清浄機
  3. 高機能エアコン

呼吸をすると一瞬で空気が移動しているようですが、「鼻」を空気が通るとフィルター機能で空気の浄化、加湿効果、温め効果があるんです!

 

鼻は素晴らしい器官なのです。

これを使わない手はありませんね!笑

 

さらに、無料で手間いらずです。

(フィルター交換も水を入れたりも、定期的なお掃除も不要です。ただもちろん、鼻も汚れますので毎日のお風呂で綺麗にしてあげてください。)

 

それでは、呼吸時の空気の流れをご説明します。

口呼吸:

外気→口→汚れて乾燥した冷たい空気→のど→肺→のど→口→外 

上記のように一回の呼吸でのどを2回通りますが、汚れていて乾燥していて風邪の元になってしまう空気をのどに直接当ててしまうことになり、のどが可愛そうです。

 

鼻呼吸:

外気→鼻→綺麗になり加湿されて温められた空気→のど→肺→のど→外

こちらは綺麗で加湿されて温かい空気がのどに届くため、のどにとても優しいです。そのため、口呼吸との比較で明らかですが、鼻呼吸をすれば風邪がひきにくくなるんです。

 

次はどうやって鼻呼吸に切り替えるか、です。

1.噛む回数を増やす

あごや舌、口周りの筋力が弱いと自然と口が開いてしまいます。

その筋力アップに一番かんたんなのが噛む回数を増やすことです。

食事の時にクセや忙しい時などで、あまり噛まずに飲み込んでしまうことがありますが、これは筋力の低下だけでなく、咀嚼されない食べ物が胃腸に届き、消化不良にもなります。

一般的に30回噛むのがよいとされていますが、少なくともいまより5回は多く噛むなど、少しでも回数を増やしてみてください。

 

また、ガムを噛むのも筋力アップにとても良いです。その効果を高めるために、少し味がなくなってきてもトレーニングと思って長めに噛みましょう。

ただ、口を開けてガムを食べると見た目も音も周りの迷惑になりますので、くちゃくちゃせずに口を閉じて噛んでください。食事も同様です。

 

そして、普段から奥歯を噛んでいる、というのも有効と考えています。私の小学校の時の佐藤先生の教えです。

噛む状態を続けることであごの筋力がアップしますし、奥歯を噛むと自然と口が閉じます。

2.口より鼻で呼吸をしやすい状況にする

マスクは鼻も覆わないと意味がないという記事を書いていますが、あえて、口だけ覆います。

そうすると、相対的に口より鼻の方が呼吸しやすくなり、自然と口が閉じやすくなります。

 

次は眠っているときの対策です。

私もいろいろと調べましたが、口閉じテープというものがあります。

眠る前に口を強制的に閉じるテープを貼ります。

これによって、口を開けることができないため鼻呼吸になる、という算段です。

 

私が試したところ、朝起きたらテープが取れており、完全に無意味でした。

しかし、テープが取れているという時点で口呼吸になっている、という事実が確認できました。笑

 

口閉じテープは心理的にもなんだか怖いです。眠っている間に苦しくなったらどうなるんだろうとか不安になります。

鼻づまりになったら窒息するのかな、とか。

 

口呼吸してるかな?と検査程度に使ってみるのは良いかもしれません。

 

私のオススメは鼻腔拡張テープです。

読んで字のごとく、口ではなく、鼻にテープを貼って鼻腔を拡張することで、鼻呼吸しやすくなります。

 

貼り方には少しコツが必要です。

まず、鼻を洗顔フォームなどて洗って、タオルやティッシュなどで拭いて乾燥させます。(お風呂上がりがラクかと思います)

その上で、鏡を見ながらちょうど良い位置に貼ります。

 

貼った瞬間から鼻腔が開き、スースーし、普段より多くの空気を自然と吸い込めることが分かります。

 

これは風邪や花粉症などで鼻詰まりが起きた時にも効果があります。

 

眠っている間も、相対的に口より鼻の方が呼吸をしやすくなれば、鼻呼吸になる、という考えです。

 

ただ、それでも口呼吸になってしまう方は仕方ないので、夏でも加湿器を使うことをオススメします。

高温多湿の日本でありえないと考える方が多いですが、水の気化熱で逆に涼しくなります。

 

長い文章になってしまいましたがいかがだったでしょうか。

すこしでもご参考にしていただけたら嬉しいです。

【12/5限定!エントリーでポイント14倍】鼻孔拡張テープ お徳用 60枚入 肌色タイプ 鼻呼吸 鼻づまり 解消 いびき防止 鼻呼吸テープ 日本製 鼻腔拡張テープ メール便 送料無料 ゆうパケット

価格:980円
(2019/12/5 01:15時点)
感想(3件)

健康診断(人間ドック)のバリウムは拒否することができる

毎年の健康診断(人間ドック)のバリウムは憂鬱ではありませんか?

 

私の会社では毎年の健診で40歳以上になるとバリウムによる胃部検査が追加されます。

 

どんなに嫌でも会社から指定されているためバリウムを飲まないといけないもの、と思い込んでいる方が多いかと思いますが、実はかんたんに拒否することができるんです!

 

(会社によってルールが異なるかと思いますので心配な方はあらかじめご確認ください)

 

バリウムがどんなに辛いかについて多くの先輩から聞いていますが、私自身は一度も飲んだことがありません。笑

 

振り返りとして、バリウムには下記のような嫌なことがあります。

  • まずくて飲みにくい、気持ち悪い
  • バリウムの前に発泡剤を飲まなくてはならずげっぷできないのが辛い
  • 検査のときに技師からえらそうに指示される
  • 検査後に下剤で出さないといけなく、お腹が大変なことになる
  • うまく排出されないことがある

なにも良いことがありませんね!

 

検診前日の夜から食事ができなくなることもそうですが…

そもそも健康を維持するための健診で逆に不健康になってしまうことが私にはずっと理解できません。笑

 

唯一良いことがあるとすると、午前中に健診を受けたとして、午後は堂々と仕事を休めるぐらいです。

 

その昔、初めて健診にバリウムが追加された日。午後には大事な会議が控えていました。嫌だ嫌だと思いながらも「拒否」という選択肢がなかった私は半ば諦めていました。

 

ああ、2時間の会議を耐えられるだろうか、会議の前後にお手洗いに行けばいいのだろうか、1時間経過のタイミングで休憩を提案するのはどうだろうか、、、と悶々としながら健診会場の病院へ向かったのでした。

 

暗い面持ちで受付に向かいたんたんと説明を受ける中で、ひとつの質問を受けました。 

受付の方:「バリウムは大丈夫ですか?」

私の心:ん!!?? 聞かれるということは「NO(拒否)」という選択肢があるということなのか??

私:「大丈夫じゃないです…」

受付の方:「わかりました。」 

私の心:え!わかってくれたの?そんなんでいいの?理由も聞かなくていいの?やったーーーー!!!!!

 といったかんたんなやりとりで、バリウムを拒否し、逃げることに成功しました。

 

どうやら、胃部検査は必須ではないようでした。

 

とここで、必要なはずの胃部検査をやらなくていいの?

と思う方もいらっしゃるかと思います。

 

まず、大きく胃部検査には2通りの方法があります。

バリウムを使った検査:

  • 写真のため平面しか分からない
  • 白黒のため色の異常に気づけない
  • 被曝する
  • 技師が大量に検査する
  • 検査費用が比較的安い

胃カメラを使った検査:

  • カメラで見るため立体的に分かる
  • カラーのため色の異常に気付きやすい
  • 医師が検査する
  • 検査費用が比較的高い

 つまり、バリウムの方が異常の発見率が低いということです。

バリウムで異常が発見されると、結局は胃カメラで再検査することになるため、二度手間です。

 

それでも大量にバリウムで検査をさせられてしまうのは費用が安いためです。

 

最近はバリウムと胃カメラが選択制になりました。しかしながら、胃カメラを選択すると追加費用がかかり、さらに別日程となってしまいます。

(こちらも会社ごとにルールが異なるかと思いますので要確認です)

 

私はまだ、胃には自信があるため拒否を続けますが、不安になってきたら胃カメラを選択しようと考えています。

胃がん 検査キット 自宅 早期発見 ガン検査 検診 健康診断 【あす楽対応】 【コンビニ受取対応商品】【送料無料】 05P03Dec16

価格:6,600円
(2019/12/3 23:14時点)
感想(3件)

長生きしたいなら医者より歯医者|デンタルケア

PRESIDENT(プレジデント)20198/2号の(「若返り」入門)にて

「長生きしたいなら医者より歯医者」

という強烈なタイトルの記事がありました。

その中で歯のケアを怠ると命に関わること、歯周病菌が血管を通じてからだ中を通ること、そして、歯周病のひとは医療費が高くなる傾向を指摘されています。

 

長生きしたいなら医者より歯医者に定期的に通い、歯を健康な状態に保とうという話しです。

虫歯であれば痛いために気づくことができますが、歯周病は知らず知らずの間に進行します。

(歯磨きで血が出る方は特に要注意です)

 

歯肉炎→歯周病→歯槽膿漏→歯の消失・・・・恐ろしいですね!

 

かくいう私も歯の健診の際に虫歯だけでなく、歯周病を指摘されてかなり歯医者で脅されました。

歯の悪化をきっかけとして様々な病気になってしまうこと、歳をとったときに歯がなくなってしまい食べ物がおいしく感じられなくなるばかりでなく、顔の見た目が年齢以上に老けてしまうことなど。

 

恐くなり「歯周病」について色々と調べてみたところ、かなりメジャーな病気で、20代で75%、30代で80%のひとがかかっているようです。

歯周病が原因で口臭を発してしまうと自分だけでなく、周りにも迷惑をかけることになります。

 

その歯周病について歯医者に指導されたこと、自分で調べたことから下記の4つの対策に効果が高いと考えています。

 

  1. 毎日、歯の一本一本を意識して磨く

  2. 歯と歯の間を綺麗にする(デンタルフロス、歯間ブラシ、糸ようじ)

  3. フッ素、キシリトールを摂る

  4. 定期的な歯のメンテナンス(クリーニング)

 

もともと歯のメンテナンスは半年に1度通っており、1〜3の対策を毎日実施した結果、その次の健診で歯医者さんから、

「よく磨けていますね!これからも続けてください。問題なし。」と言われて嬉しかったです。

毎日、歯の一本一本を意識して磨く 

みなさんは歯を毎日何回磨いていますか。せめて、朝と眠る前の2回は磨きたいものです。

 

朝磨くと口臭の予防にもなります。

眠っている間に口の中で菌が繁殖しますので、朝ごはんを食べない方でも歯を磨きましょう。

(どんなに朝忙しくてもせめてうがいはしたい)

 

そして、歯は一本一本形が異なっており、歯ぐきとの接触の仕方も違うものです。

また、前歯と奥歯でも磨き方が変わります。

適当に磨いていると間違いなく上手に磨けていません。

その、うまく磨けていないところから、虫歯になったり、歯周病になったりします。

 

歯は想像ではうまく磨けませんので、口を開けて鏡を見て、特に歯と歯の間、歯ぐきの間、歯の裏側を意識して磨きます。

歯と歯の間を綺麗にする(デンタルフロス、歯間ブラシ、糸ようじ)

どんなに歯磨きに時間をかけても取り除けないのが、歯と歯の間に挟まった、食べかす、歯垢(プラーク)です。

 

これを綺麗にしないということは、手洗いで指と指の間を洗わないようなものです。きたないですね。

 

ただ、少し時間がかかるため、朝の忙しいときには難しいですし、お昼に職場や学校など外出先でやるのは気が引けます。 

 

オススメはやはり眠る前です。

私はまず普通に歯磨きしたあとで、デンタルフロスを使って歯の間を綺麗にします。

時間があるときはさらにかるく歯磨きします。

 

デンタルフロスは驚くほど食べかすや歯垢(プラーク)が取れます。

今までそれをそこに残していたとは、、、と感じるかと思います。

 

私はデンタルフロスを使っていますが、効果としては歯間ブラシや糸ようじも同じなため、ご自身が使いやすいものがよいです。

 

また、正しい使い方をしないと逆に歯ぐきなどを痛めてしまうため、デンタルフロスの使い方は歯医者さんで教えてもらえますので、ぜひ尋ねてみましょう。

【あす楽】オーラルケア フロアフロス 45m×2個 歯科専売品 【メール便OK】

価格:1,360円
(2019/12/3 01:11時点)
感想(74件)

 

フッ素、キシリトールを摂る

虫歯になりにくくするもの、口内環境を整えるものを定期的に摂取するのも効果があります。

 

歯医者さんでは治療やクリーニングのあとに「フッ素」を塗ってくれますが、多くの歯磨き粉にも多少含まれています。

  

私が使っている歯磨き粉は「ライオンのチェックアップ」で、フッ素を強化したものです。これを使い始めてから虫歯になっていないためオススメです。

一般的な歯磨き粉より量が多く、一年ぐらいもっています。

ただ、体内に入れるのはあまり良くないようですので、ちゃんと磨いたらゆすいでください。

チェックアップ スタンダード 1450ppm(135g)【チェックアップ(Check-Up)】

価格:605円
(2019/12/3 01:18時点)
感想(23件)

 

一方、「キシリトール」というとガムを想像する方が多いかと思います。

キシリトールを摂ると虫歯になりにくいというのは臨床研究で証明されているようです。

(妊婦さんがキシリトールを多めに摂ると、赤ちゃんが虫歯になりにくくなる、とも、聞きました。)

 

一般的にお店で売られているキシリトールガムでも効果はありますが、私は人工甘味料(合成甘味料)が含まれてしまっていることが気になります。

 

人工甘味料は歴史が浅く、人体への影響が分かりきっていないため、摂らないに越したことはありません。

代表的な人工甘味料には、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムKなどがあります。

これらはカロリーゼロと謳うことができ、さらに砂糖より安価であるため砂糖の代替として使われることが多いです。

ただ、うまく消化されないため、結局は砂糖より太るとも聞きまし、後味が人工的です。

もはや、さまざまな食品に使われているためゼロにはできませんが、可能な限り摂取を減らしたいものです。

 

一方でキシリトールやステビアは天然のものであるため、安心して摂取をすることができます。

 

実は甘味料としてキシリトール100%というガムが歯科専用であるんです。

私は歯医者さんの受付にあるのを見つけました!

 

これなら安心して食べられるだけでなく、少ないガムの量で多くのキシリトールを摂取することができます。

 

気になる点としては他の甘味料が入っていないため、比較的、噛んでいると味がなくなるのが早いです。

味がなくなっても噛み続けることが苦ではない方にオススメです。

【楽天最安値に挑戦!】 【歯科専用】 キシリトール100%配合 キシリトール ガム ボトル 90粒

価格:997円
(2019/12/3 01:15時点)
感想(84件)

 

定期的な歯のメンテナンス(クリーニング)

 歯医者には健診や虫歯のときなどの治療が必要なときしかいかないものと思っている方は多いかと思います。

 

毎日しっかりと磨いているつもりでも、どうしても磨けない部分があるため、定期的(3〜6ヶ月に1回程度)に歯医者で歯のメンテナンス(クリーニング)をしてもらう必要があります。

歯のメンテナンスは保険適用で2,000〜3,000円程度です。子供の場合は地域によって医療費補助で無料となります。

 

歯のメンテナンスは歯科助手さんが歯石の除去、器具を使った歯磨き、歯間をデンタルフロスで綺麗に、そして虫歯のチェックをしてくれます。

このタイミングで歯科助手さんがきになるところがあればコメントをもらえたり、歯磨きやデンタルフロスの使い方などを教えてもらうことができます。

 

その後に歯医者さんが現れてしっかりと歯をチェックし、軽い虫歯であればその場で治してくれることもあります。

 

最後にフッ素を塗って終わり。という流れとなります。

 

「歯医者」と聞くと恐いイメージがあるかもしれませんが、何も痛いことがなく恐くありません。

ただ、歯を大きく開けることを続けなければならないため、あごは疲れます。

 

以上で4つの対策をご紹介しましたがいかがでしょうか。

1つでもお試しいただいて持続できれば、健康的な長生きに一歩近くものと考えています。

くちびるの乾燥・荒れに最強のリップクリーム

みなさんは普段どのようなリップクリームを使っておりますでしょうか。

日常的に使う方、冬などの乾燥の時期のみ使う方もいるかもしれません。

 

私は乾燥肌であることもあり、くちびるは昔から荒れやすいです。

風邪をひいて鼻をよくかむときは余計に乾燥します。

 

いろいろなリップクリームを試してもなかなか自分に合うものが見つかりません。

いいな、と思っても冬の強烈な乾燥の時期には効果が今ひとつあります。

 

そこで出会ったのが資生堂の「ウオーターインリップ スーパーモイストキープ」です!

普通のウオーターインリップはどこでも見かけますが、「スーパーポイストキープ」は冬に時期にしか見かけません。 

寒冷地仕様なのかうるおい方が半端なく、ぷるんぷるんになります。

どれだけ乾燥している日でも効きます。

これにはまってしまうと、夏場も含めてこちら一筋になります。

特に私はトランペットを趣味にしているため、くちびるが荒れてしまうと良い音が出ませんのでかなり重宝しています。(おそらく他の管楽器も同じかと思います)

 

ただ、うるおい成分が多いのかリップクリームとしては若干柔らかく、後半はリップが折れないように優しくご使用ください。

どなたにプレゼントしても喜ばれます。

ウォーターインリップ スーパーモイストキープ(1本入)【ウォーターインリップ】

価格:393円
(2019/12/1 18:35時点)
感想(10件)

体温を上げて免疫力をアップして風邪がひきにくいからだにする

自分は風邪をひきやすい体質だなと思っていらっしゃる方は多いかもしれません。

 

熱っぽい時に体温を測ることは多いですが、元気な時の平熱はどのくらいでしょうか。

(ご自身の平熱がわからない方はぜひ測ってみてください)

 

36.5度以上あれば健康体と言えます。

それより下回っていると「低体温」と言われます。

 

低体温状態だと免疫力が低下し、風邪はもちろん、さまざまな病気にかかりやすくなるようです。

 

風邪をひいて熱が出るのは、からだが強制的に熱を上げて免疫力をアップして、ウイルスや菌と戦うからです。

 

普段の平熱を上げることができれば、常にからだが強化された状態となり、風邪の予防にも、治癒を早めることにもなります。

 

 強いからだになれば、多少ウイルスや菌が侵入してもやっつけることができ、知らないうちに病気にならない状態が続くはずです。

それではどうすれば体温をアップすることができるのでしょうか

 

私は大きく2つあると考えています。

  1. 筋力をアップして基礎代謝をあげる
  2. からだを温める、冷たいものを控える

1.筋力をアップして基礎代謝をあげる

からだの中で体温をあげるのは筋肉となります。

そして、からだの筋肉の中で下半身が全体の70%を占めています。そのため、下半身の筋肉を鍛えることが効率的です。

 

普段からジョギングなどをしていたり、立ったり歩いたりすることが多いお仕事、スポーツをされている方はそれを継続いただければよいと思います。

 

一方で、運動が苦手で定期的には何もしていない、デスクワークが中心という方は危険です。

 

何か無理して運動をしようとしても続きませんし、運動で得た筋肉は、運動を止めるとなくなります。

 

そのため、普段の生活の導線にかるい運動(からだに負荷をかける)を取り入れるのがいいかな、と考えています。

例えば、下記のようなことができます。

  • エスカレーターから階段に切り替える
  • エレベーターの前後1階の移動は階段に切り替える
  • デスクワークで1時間に1回は立ち上がる
  • ゴミを捨てるときに少し遠いゴミ箱に捨てる
  • 短めの会議は立ってやる
  • 駅やお店などに向かうときに少し遠回りする
  • 少し遠いお店でランチを食べる

と言ったように、「歩く」時間を少し長くしていくことが近道です。

 

2.からだを温める、冷たいものを控える

こちらはイメージがつきやすい方が多いかと思いますが、普段の生活の中で物理的に温まる、冷たいものを避けるということになります。

 

例えば下記のようなことをすると体温を上げる、もしくは下げることを避けることができます。

  • マスクをする(肌着1毎分の効果)
  • 首、手首、足首が外気にさらされる面積を小さくする
  • ひざかけなどで下半身を温める
  • アイスコーヒーからホットコーヒーに変える
  • お水からお白湯(お湯)に変える
  • 毎日お風呂に入る
  • 暖かいパジャマなどを着ておふとんをかけて窓を閉めて寝る
  • 食事は温かいものを選ぶ(レンジでチンもOK)
  • 寒いところに長時間いない
  • 冷たいお酒から温かいお酒に切り替える

なんだか当たり前と思われるようなことも書いてしまいましたが、積み重ねが大事です。秋や冬だけでなく、暑い夏場であってもお気をつけください。

 

どれもひとつで絶大な効果があるわけではありませんが、積み重ねることで結果的に体温が低下することを軽減し、免疫がアップし、風邪やその他の病気にかかりにくくなると信じています。

 

何か一つでもお試しいただけますと幸いです。新しいものを始めるより、いましていることを少し変える方がかんたんかもしれません。

モンカフェ バラエティセブン(45袋入)【モンカフェ】

価格:2,268円
(2019/12/1 18:25時点)
感想(2件)

風邪対策にアロマオイルが効く|エッセンシャルオイル

 

季節の変わり目に風邪をひいて鼻やのどが辛い状態が続くことはよくありませんか。

 

私は毎回重度になります。

 

特に秋から冬に向けの季節の変わり目には必ず風邪をひき、数日〜1週間で治ったかと思っても、のどの痛みが続いたり、咳だけだ続いたりします。

それが長い時は2ヶ月程度続きます。

 

早く治したく、本屋さんで書籍を漁ったり、ネットで調べまくったりして、これが効くかなというものをたくさん試して数年が経過し、結果的にたどり着いたものがアロマオイル(エッセンシャルオイル)でした!

 

一度その効果・効能を知ってしまったら欠かせないアイテムになりました。

(スマホを一度手にしたら手放せないようなものです)

 

そんな私の苦難の道のりをご紹介します。

 

市販の風邪薬がほとんど効かない

 風邪の予感(悪寒)がしたときに葛根湯(かっこんとう)を飲むと効くと聞いたことがあります。

しかし、飲んでも治りません。しかも食感と味がおいしくなく、飲むのも辛いです。

 

また、一般的な風邪薬を飲んでも鼻水が止まりません、のどの痛みもひきません。

 

咳止めの薬を飲んでも咳止まりません。

 

市販薬が効く方はそのままでよいかと思いますが、私にはほとんどと言って良いほど効かないのです。

 

そもそも風邪薬は風邪のウイルスには何の効果もなく、症状を緩和させることが目的の薬なのです。 

内科の薬で治らない

風邪のひいたときに内科に行く方は多いかと思います。

内科には鼻やのどの奥を見る機械・器具があまりありませんので、口を開けてのどを見て、はれているとか、赤いとか見る程度です。首などを触って腫れているかな、とか。

 

体温やまわりでインフルエンザが流行っていないかなどを加味して、風邪だろうと判断されると薬が処方されます。

 

私にはその薬が大抵効きません。

 

耳鼻科にかかると改善するがお金がかかる

風邪の症状は主に鼻やのどであるため、風邪の専門家は耳鼻科です。

耳鼻科に行くと鼻やのどの奥まで調べてもらえます。カメラで写真を撮って見せてくれたりします。

鼻をかんでいるつもりでも鼻水がついていたり、炎症がどの程度広がっているかなどがよくわかります。

 

そして、専用の器具で鼻水を吸引してもらえるため、どんなに鼻が詰まっていてもスッキリします。

その後は鼻かのど(または両方)に対して直接薬が含まれる空気を吸うためのネブライザーを使うことになります。

 

薬の処方もよく調べた上でもっとも適していると思われるものであるため、効きます。特に風邪が悪化(鼻水やたんに色が付いている場合)して細菌感染している場合には抗生剤(抗生物質)が処方され1週間程度で改善します。

 

しかし、保険適用で3割負担であってもお金がかかります。

鼻やのどを調べるための機械・器具を使うのが高いようです。

(ネブライザーは安い)

 

耳鼻科の費用と薬代を合わせると5,000円ぐらいします。

(2度目以降はかんたんな診察と薬で1,000〜2,000円程度になります)

 

また、風邪薬や花粉症治療薬は医療費抑制のために保険適用外となる動きがあります。

これまで医者に処方されて安価に入手できた薬を薬局で買うことになり、ますます費用負担が増えます。

 

できる限り、そもそも風邪をひかない、ひき始めで治すということをしたいものです。

 

また、お金がかかっても、本当に辛い時は耳鼻科に行くしかありません。

 

薬の副作用が心配

 西洋の薬は副作用があると聞きます。薬の効果と副作用とのバランスを考えて医者は処方してくれます。

その副作用は一見わかりにくいですが、重ねれば重ねるほどからだに蓄積されていきます。

歳をとったときにその副作用の蓄積が原因で免疫が下がってしまったり、薬の効き目が弱くなってしまうと思うと恐ろしいです。

民間療法がたいして効かない

 民間療法なら副作用の心配もなくからだに良いと考えていろいろと試してみました。

 

  • のど飴(安いもの、高いものでも、トローチ含む)

のど飴を舐めると痛みは緩和されますが、一生舐め続けるわけにはいきません。

根本的に治るものでもありません。

  • 大根おろし

大根おろしは一時的に効きます。ただ一時的であるため、大根おろしを食べ続けることは現実的ではありません。

  • はちみつ

はちみつは好きですが効くような効かないようなあいまいな効果です。

こちらもずっと舐められるものではありません。

  • ネギやアロエを首に巻く

準備が面倒な上にその姿を想像すると試す気もおきません。

  • ツボを押す

やっても何の効果も感じません。押せているかどうかもわかりません。手が届きにくいところは現実的ではありません。

 

副作用がなく、手間とお金的に持続性があり、治癒効果があるもの

 といったものが一番良いという考えに至り、さんざん調べました。

そうしたところ、「アロマオイル」という言葉が目に入りました。

 

アロマオイルというと、無印良品の店内でもくもく良い香りがするというイメージでした。あのけむりを触っても加湿器のように濡れない不思議。

また、大人の女性が使っているようなイメージ。たまにおしゃれなお手洗いに花瓶みたいな入れ物に液体が入っていて棒が複数本刺さっているものとか。

 

そこで改めて「アロマオイル」でぐぐってみると、どうやら「エッセンシャルオイル(精油)」と呼ぶのが正しいらしく、植物100%のパワーが凝縮されているとのことです。

植物100%ということで副作用はクリアする、と判断しました!

さらに調べていくと、良い香りでリラックス効果、自律神経を整える、結果的に免疫力アップ程度と思っていましたが、多くのエッセンシャルオイルの種類の中から明らかに風邪に効果があると思われるものを見つけました。

 ユーカリ・ラディアータ 

ユーカリ・ラディアータには下記の効能があるようです。

  • 抗菌
  • 抗ウイルス
  • 免疫促進
  • 去痰
  • 鎮咳
  • 抗炎症

 これは風邪に期待する効果そのままです!

ティー・トゥリー

ティー・トゥリーには下記の効能があるようです。

  • 抗菌
  • 抗感染
  • 免疫促進
  • 去痰
  • 呼吸器系の鎮痛
  • 殺菌

こちらも風邪に効くものばかりです!

この両方のエッセンシャルオイルは風邪に治癒効果があるだけでなく、予防にも効果があると判断しました!

エッセンシャルオイル費用はおいくらでしょうか

エッセンシャルオイルのお値段や品質はピンキリのようです。品質が粗悪なものは逆に心身に悪い効果をもたらすようですので、品質は高いものにしたいものです。

初めてであればネットで購入することはやめましょう。

 

専門店に行き店員さんに詳しく聞いてからにしましょう。

(その後にオンラインショッピンでで購入されるのはよいと思います) 

 

私は「ニールズヤード レメディース」というお店で買うことが多いです。

ティー・トゥリー オーガニッック:

【公式ニールズヤード】精油 ティートリー・オーガニック 10ml エッセンシャルオイル [正規品]

価格:3,080円
(2019/12/1 17:40時点)
感想(6件)

 

ユーカリプタス・ラディアータ・オーガニック:

【公式ニールズヤード】精油 ユーカリプタス・ラディアータ・オーガニック 10ml エッセンシャルオイル [正規品]

価格:2,750円
(2019/12/1 17:44時点)
感想(1件)

この小さな量でこの金額は高いと感じる方が多いのではないかと思います。私も少し高いなと思っていました。

ただ、5mlは100滴ぐらい、10mlは200滴ぐらいの量になるようです。

例えば、1日あたりに2滴使うとすると50日、100日も使うことができます!

そう考えると、結果的にコスパが良いと考えています。

 

中期的なコスパを計算することで費用的にも持続性があると判断しました!

エッセンシャルオイルは手軽に使えるのでしょうか

エッセンシャルオイルの使い方を調べると多種多様にあることがわかります。初めてですし、簡単なものがいいですし、アロマデュフューザー(けむりがもくもく出る機械)を買っていまいちだとがっかりしますし、と考えていたところ、一番簡単なものを見つけました。

それは、ティッシュに1〜2滴たらすだけ、というものです。

 

なんと簡単なんでしょう!

 

また、上記のエッセンシャルオイルの両方、もしくは片方でもお好みでご使用ください。お店ではネットで絶対にできないことができます。それは試しに香りをかいでみる、ということです。

 

香りは人によって好き嫌いが激しく出ますので、ティー・トゥリーとユーカリ・ラディアータで気に入った香りの方をご使用ください。

きっと、好きな香りの方が効果も高いです。私はティー・トゥリーのさわやかな香りが好きです。

どちらもちょっと苦手という方はアロマを諦めるか、薬だと思って香りは諦めて効能だけに期待をしてみてください。

 

家にあるティッシュを使うだけという手間も持続性があるものと判断しました! 

風邪の予防対策と初期症状対策にエッセンシャルオイルを毎日使う

最後に私がどのような使い方をしているかをお伝えします。

  • 眠るときに風邪の予防として日常的に使う 

普通に家庭にあるティッシュを4つ折りにします。その上にエッセンシャルオイルを1〜2滴たらして、枕元に置いて眠ります。以上。

4つ折りにするのはティッシュの下に染みさせないためです。

  • 外出時(通勤・通学・買い物等)のマスクに使う

マスクの外側で顔に直接当たらない部分にエッセンシャルオイルを1滴たらして、マスクを付けます。以上。

外側にするのは香りが強くなりすぎないようにです。エッセンシャルオイルは基本的に肌に直接つけるものではないため、当たらないようにご注意ください。

また、満員電車や車の中で多少なりとも香ることから、周りの方への配慮として1滴がいいかなと考えています。

 

枕元に置くことで眠っている間に予防し、マスクは予防効果はもちろんのこと、朝起きた時に風邪の予感がしたとき、少し風邪の初期症状が出ているときでも通勤中に改善し、職場に着いたときに治っていることがザラにあります。

 

本格的に風邪をひいてしまったかも、という時には寝る前にマスクの外側にエッセンシャルオイルを2〜3滴たらして、マスクをつけて眠ります。

朝起きるとのどが楽になっていて、風邪の治りが早くなります。

 

さて、いかがでしたでしょうか。

少しでもいいかも、自分でもやれるかなと思われた方はぜひお試しください。

性別や年齢問わず、どのような方にもオススメしたいです。

 

どうして風邪をひくの?

よろしければこちらもご覧ください。

 かんたんな風邪予防対策ブログのきっかけ - かんたんな風邪予防対策

 

風邪を予防するためには、まずは風邪を知る必要があります。

(戦う前に敵を知りましょう)

 

風邪は風邪のウイルスに感染することでひきます。

(当たり前ですね)

 

そのため、宇宙空間やウイルスが生きられないほど寒い地域では絶対に風邪をひくことはありません。

 

しかしながら、普段生活をしている中ではそこら中にウイルスがいます。

 

そのウイルスが近くにあり、何らかの経路で、からだの粘膜に入り、免疫システムが戦いますが、ウイルスがそれを突破すると、からだ全体にウイルスが回り、風邪という状態となります。

 

つまり、ウイルスがからだ全体に回る前に止める対策ができれば、風邪をひかない、ということになります。

 

どこか一箇所でも100%ウイルスを止められる、という対策があればそれだけでよいでが、現実的には難しいです。

(例えばウイルスを完全に消滅させるなど)

 

そのため、複数の対策をすることで、掛け算でウイルスの感染率を下げていくことが風邪のひかないために効果的となります。

 

その細かな対策をたくさんこのブログで書いていきます!

【2個セット】マスク 乾燥 睡眠中 旭化成 おやすみミニマスク ※ 保温 保湿 快眠 乾燥対策 美肌 あったかアイテム 繰り返し使える 布マスク 就寝 敏感肌 花粉 風邪 保湿性 潤い やわらか ナイトマスク 肌荒れ 美容 しなやかフィット 喉 肌触り アウトドア 防災グッズ

価格:1,320円
(2019/12/1 18:22時点)
感想(29件)

鼻づまりを鼻うがいですっきりさせる

鼻をかんでもすっきりしないこと

風邪をひいたり花粉症、アレルギー性鼻炎などで鼻をかんでも何か残っているようなすっきりしないことありませんか。

 

私はあります。

 

強くかんでもうまく出なかったり、鼻をかむことに疲れてしまったり、何度も鼻をかんでいると鼻の下がヒリヒリ痛くなったりすることがあります。

 

お風呂に入ったり、シャワーを浴びたり、運動したり、顔や鼻を温めたりと体温をあげると出やすくなったりします。

 

もっと、物理的に強力なのが鼻うがいです。

 

鼻うがいで鼻水を洗い流す

一般的には「うがい」というと、のどのうがいのことを指します。コップなどでお水を口に含んでガラガラやるやつです。

鼻うがいはそれの「鼻版」ではありますが、ご想像の通りに鼻でガラガラやったらおかしなことになります。

 

そして、真水を鼻にいれてしまうと、プールで鼻に水が入ってしまったときのように「つーん」とします。

そのため、鼻うがいでは食塩水をつかって、ひとのからだと近い塩分濃度にします。食塩水にするとふしぎと「つーん」としません。

 

鼻うがいのやり方

鼻に水を入れるなんてこわいかもしれません。私も少し勇気が必要でした。

そのこわさよりも、鼻をすっきりさせたい!という気持ちが勝りました。

 

鼻うがいの機器には手動タイプと自動タイプがあります。

手動タイプは値段が安いため手軽に試すことができます。ただ、洗浄力は比較的強くないため、すっきり感はそこまでない場合があります。

 

私は自動タイプがオススメです。あらかじめ洗浄液(食塩水)を用意してボタンを押せば自動的に水が出るため、片方の鼻にあてればよいです。

そうすると、もう一方の鼻から自動的に流れてくるためとても楽です。

水の強さを選べるものにすれば、そのときの鼻の調子で調整できます。

 

また、風邪はのどや鼻の炎症からひくという記事を書いていますが、のどはうがいで洗い流せます。そして、鼻は鼻うがいで洗い流すことができるため、定期的に鼻うがいすることで風邪の予防にもなります。

 

特に私は花粉症ももっているため、花粉が飛ぶ時期は鼻に付着した花粉を洗い流すことができるため重宝しています。

 

洗浄液(食塩水)はご家庭にある塩で作れるため、コスパにもすぐれています。

 

すこしの勇気を出して鼻をすっきりさせてみませんか。

日光精器 電動鼻用洗浄器 ハナオート nicoja NK7020 [NK7020]【BFDP】

価格:5,480円
(2019/12/1 18:19時点)
感想(2件)

風邪の加害者・仲介者にならないためにペーパータオルを使う

手を洗った後に何で拭いていますか

風邪の感染経路として手が多いということを他の記事で書いています。

手を介してウイルスは移動しますので、知らず知らずのうちに他のひとが風邪をひくお手伝いをしているかもしれません

 

大切な家族、職場の同僚、友人がひいている風邪はあなたが(間接的に)原因かもしれません。

 

もちろん、風邪の被害者にはなりたくはありませんが、加害者・仲介者にもならないようにしたいものです。

 

食事の前、お手洗いのあと、外から帰ってきたときなどで手を洗うかと思いますが、そのあとに何で拭いていますか。

  • ハンカチで拭く
  • タオルで拭く

上記の方は要注意です。

ハンカチやタオルがなぜわるいのか

ハンカチで手を拭いたあとにそのハンカチはどこにしまっていますか。

ポケットやバッグにしまう方が多いと思いますが、そのポケットやバッグは清潔でしょうか。

そこにウイルスや菌がいるとそれがハンカチに付着して繁殖してしまい、せっかく石鹸で綺麗に手を洗ったとしても、手を拭いた時にまたウイルスや菌が手に付着します。

 

ご家庭では洗面所やお手洗いにタオルをおき、一緒に住んでいる方と使いまわしているケースが多いかと思います。こちらは複数のひとで入り乱れるためハンカチより危険です。

 

特に誰かが風邪をひいている場合に簡単に家庭内感染します。これは風邪だけでなくインフル・ノロ・ロタなどの他の感染症にも同じことが言えます。

 

ペーパータオルで手を拭いてポイする

よく飲食店でみかけるペーパータオルで手を拭くことがオススメです。

ペーパータオルは使い捨てのため一枚一枚が清潔です。そのため、手を洗ってペーパータオルで拭いてポイすれば、手は清潔なままです。

もちろん、ペーパータオルの紙代はかかりますが、風邪やノロにかかってしまうリスクを大きく下げられるのであれば、結果的に安いと考えてい

ます。

 

職場で箱のティッシュを常備している方も多いかと思います。私はその代わりにペーパータオルを常備しています。

お手洗いに行く際に1枚とってポイしています。

ちなみに、ティッシュより吸水力が強いため、近くのひとがお茶やコーヒーなどをこぼしてしまった際にさっと出すと重宝がられます。

 

ハンカチやタオルではなくペーパータオルを使う案はいかがだったでしょうか。

家庭や職場でパンデミックを防ぐ強力な手段のひとつ、と考えています。

 

【送料無料・まとめ買い×5】日本製紙クレシア スコッティ ハンドタオル 100組 ( 200枚 ) 家庭用・レストラン・オフィスなどに便利で衛生的なお手ふき×5点セット ( 4901750377205 )

価格:1,184円
(2019/12/1 18:06時点)
感想(0件)

風邪の予防のためにマスクを上手に使う

マスクを効果的に使えていますか

風邪の予防やひいてしまったときにマスクを使う方は多いかと思います。

でも、毎日マスクを使ってるのに風邪をひいてしまった、インフルにかかってしまったという方は上手にマスクを使えていないかもしれません。

 

まず、マスクに期待する効果としては下記のようなものがあります。

  • ウイルスの侵入を防ぐ(飛沫感染や接触感染などに対して)
  • 鼻やのどを加湿して免疫効果アップ

マスクでウイルスの侵入を防ぐ

マスクの網目よりウイルスの方が小さいため、現実的には通過してしまいます。ただ、それを諦めるとして、少しでもウイルスの侵入する量を防ぐことで風邪の予防をすることができます。

風邪の感染経路としては飛沫感染や接触感染が多いと言われています。

つまり、くしゃみ、せき、鼻をかむなどの行為で何らかのモノにウイルスがつき、それを手などを介して渡っていき、最終的に鼻や口などを触って感染してしまうことが多いです。

 

せっかくマスクをしていてもウイルスが付着した手でおかしなどを食べたり、無意識に鼻や口、顔などを触ってしまうと何の意味もありません。

さらに、マスクの外側(口をつける反対側)にはウイルスがたくさん付着します。その外側を触るとやっぱりウイルスが手に付着します。

よって、下記のことを気をつける必要があります。

  • 手を洗わない状態で顔近辺を触らない
  • マスクの外側を触らない
  • マスクをあごにかけない(何度もつけたり外したりしない)
  • マスクは毎日変える(本当は外すたびに変えた方がよい)

マスクによる加湿で免疫効果アップ

鼻やのどを加湿することで免疫効果がアップすることは他の記事で書いておりますが、より加湿する方法について書きます。

  • 鼻呼吸する
  • 鼻もマスクで覆う
  • あめ、ガム、フリスクを食べる

鼻は空気清浄機と加湿器の機能を合わせ持っています。口呼吸をしてしまうと乾燥して清浄されていない空気がダイレクトにのどにあたってしまいます。

また、息が苦しいのか鼻をマスクの外に出してしまっている方を見かけますが、鼻への加湿効果がなくなります。

3つ目はさらに加湿効果を高めるためにあめやガム、フリスクを食べると唾液によって口の中を加湿することができます。

 

少し意識すればできることを色々あげたつもりです。どれかひとつでもお試しいただけますと幸いです。

 

【あす楽】メディコム プロレーンマスク レギュラー(M) (1箱 50枚入り)【花粉対策 マスク 風邪 ウィルス 予防 鳥インフルエンザ対策】

価格:380円
(2019/12/1 18:00時点)
感想(450件)